低FODMAP掲示板 HOME 低FODMAP掲示板 低FODMAP雑談ルーム 野菜ジュース 白クジラ05/31/2023 2:28 PM 果物だと、ジュースになるとNGになるものが多いですよね。 例えば、みかんは低フォドマップでも、オレンジジュースは高フォドマップですよね。 人参やトマトなど、野菜ジュースになるとどうなのでしょうか? 知ってる情報あったら、お願いします。 いいね トークにコメントする 4件のコメント(新着順) メダカ メダカ05/31/2023 11:33 PM こんばんわ、白クジラさん 光食品 ヒカリ みかんサイダー+レモン 250ml 原材料 原料:有機うんしゅうみかん、有機レモン、有機砂糖、炭酸 こちらのジュースを頂いているIBSの便秘型の人がいます。 でも、この方はSIBOとは聞いてないので、白クジラさんが大丈夫かは試してみない限り、わかりません。 私は、また飲んだことないですが、真夏、美味しそうだから飲んでみたいです。 「有機砂糖」が何か?はメーカーに問い合わせした方が良さそうですね。 バナナが食べられればバナナとラクトースフリーのタンパクトまたはアカディでバナナジュースが飲めますね。 私は毎朝、無塩トマトジュース200mlを飲んでいます。 人参をトマトジュースに混ぜた事はないです。 人参は好きなだけ食べられるので人参🥕ジュースにしても良さそうですね。 いいね メダカ メダカ06/02/2023 7:46 PM 白クジラさん 追記です。 みかんジュースが高フォドになるのは、一日に食べられる量を越えたり、添加物の影響だと私は思います。 白クジラさんの食べられる量は試すしかないように思います。 私はスギ花粉アレルギーがあるので濃縮還元のトマトジュースを飲んでいます。 トマト🍅の量とトマトジュースの量も試して大丈夫な量で飲んだり食べたりしています。 いいね ちゃこ(Monash低FODMAP栄養士コース修了) ちゃこ(Monash低FODMAP栄養士コース修了)06/05/2023 2:38 PM 白クジラ様 ご質問有難うございます!運営チームより補足させて頂きます。 低FODMAPでも摂り過ぎると中~高FODMAPになってしまう食材も多くありますので、ジュースのように濃縮すると高FODMAPになる可能性があります。 例に挙げて下さったみかんは1回の食事で摂取するであろう量では低FODMAPですが、多く食べると中~高FODMAPになってきます。 当サイトの食品一覧では1回の食事における標準的な量を想定して高低表記をしております。 ▼ は低FODMAPだが摂り過ぎると中~高FODMAPになる食材、▼▼ は好きなだけ食べても大丈夫な食材となっています。 高/低FODMAPの一覧<3.野菜・野菜加工品> トマトをジュースにすると中~高FODMAPになり、にんじんはジュースにしても低FODMAPということになります。 また、メダカ様の仰る通りで添加物で高FODMAPになっている可能性もありますね。 自家製ではなく市販のものを飲む場合は原材料表記の確認が必要になってくると思います。 いいね 白クジラ 白クジラ06/10/2023 8:16 AM メダカさん ちゃこさん ありがとうございます! ジュースにすると糖分が出てくるからなのかな、と思っていましたが、量の問題なんですね。 人参ジュースなら安心して飲めそうなので、使ってみます。 ちなみに、アルファ米(災害備蓄用の米)を水ではなく、人参ジュースでもどすと美味しいそうなので、やってみようかと。 いいね このトピックに返信するにはログインが必要です。 ログイン ユーザー名: パスワード: ログイン状態を保持 ログイン 情報をシェアする:シェアPocketメールアドレス印刷
メダカ
05/31/2023 11:33 PM
こんばんわ、白クジラさん
光食品 ヒカリ みかんサイダー+レモン 250ml
原材料 原料:有機うんしゅうみかん、有機レモン、有機砂糖、炭酸
こちらのジュースを頂いているIBSの便秘型の人がいます。
でも、この方はSIBOとは聞いてないので、白クジラさんが大丈夫かは試してみない限り、わかりません。
私は、また飲んだことないですが、真夏、美味しそうだから飲んでみたいです。
「有機砂糖」が何か?はメーカーに問い合わせした方が良さそうですね。
バナナが食べられればバナナとラクトースフリーのタンパクトまたはアカディでバナナジュースが飲めますね。
私は毎朝、無塩トマトジュース200mlを飲んでいます。
人参をトマトジュースに混ぜた事はないです。
人参は好きなだけ食べられるので人参🥕ジュースにしても良さそうですね。
メダカ
06/02/2023 7:46 PM
白クジラさん
追記です。
みかんジュースが高フォドになるのは、一日に食べられる量を越えたり、添加物の影響だと私は思います。
白クジラさんの食べられる量は試すしかないように思います。
私はスギ花粉アレルギーがあるので濃縮還元のトマトジュースを飲んでいます。
トマト🍅の量とトマトジュースの量も試して大丈夫な量で飲んだり食べたりしています。
ちゃこ(Monash低FODMAP栄養士コース修了)
06/05/2023 2:38 PM
白クジラ様
ご質問有難うございます!運営チームより補足させて頂きます。
低FODMAPでも摂り過ぎると中~高FODMAPになってしまう食材も多くありますので、ジュースのように濃縮すると高FODMAPになる可能性があります。
例に挙げて下さったみかんは1回の食事で摂取するであろう量では低FODMAPですが、多く食べると中~高FODMAPになってきます。
当サイトの食品一覧では1回の食事における標準的な量を想定して高低表記をしております。
▼ は低FODMAPだが摂り過ぎると中~高FODMAPになる食材、▼▼ は好きなだけ食べても大丈夫な食材となっています。
トマトをジュースにすると中~高FODMAPになり、にんじんはジュースにしても低FODMAPということになります。
また、メダカ様の仰る通りで添加物で高FODMAPになっている可能性もありますね。
自家製ではなく市販のものを飲む場合は原材料表記の確認が必要になってくると思います。
白クジラ
06/10/2023 8:16 AM
メダカさん
ちゃこさん
ありがとうございます!
ジュースにすると糖分が出てくるからなのかな、と思っていましたが、量の問題なんですね。
人参ジュースなら安心して飲めそうなので、使ってみます。
ちなみに、アルファ米(災害備蓄用の米)を水ではなく、人参ジュースでもどすと美味しいそうなので、やってみようかと。