- きのぷり
09/12/2023 8:57 AM
初めまして(o^^o)
こちらのサイトを知ってまだ日が浅く、あまり勝手がわかっておりませんが、どうぞよろしくお願いいたします!
わたしはSIBO便秘型です。
1年前ほど前に判明し、高FODMAP食材をできるだけ避けてきました。諸事情あり、数日前からようやく低FODMAP食を開始できましたが、好きな食べ物ばかりが高FODMAPだったので、食べるものに困っています(;_;)
①タンパク質摂取について
元々肉などのタンパク質源が苦手なものばかりで、大好きな大豆からの摂取が難しくなりました。
魚、卵がメインになると思いますが、魚も毎度の調理が大変なので億劫になり、卵ばかりも飽きてしまい、、。
肉嫌いの方は、どのようにタンパク質をとられていますか??
ちなみに、魚の缶詰はだめだと聞きますが、添加物の問題でしょうか。鯖の水煮缶や、既製品の魚フレークなどもダメなのでしょうか。
料理は得意でないし、乳児がいるのでなかなか自分のために時間もさけず、、
手軽な食品、調理法などがあれば、ぜひ教えていただけますと幸いです!
②青汁の原料、大麦若葉について
青汁が大好きで毎日飲んでいたのですが、本日ふと「大麦若葉って、大麦、、!?」と気づきました(;▽;)
調べてみるとやはり名の通り、大麦の穂ができるまえの若葉、という事で。
ということは、やはり大麦若葉の青汁は高FODMAPになってしまうのでしょうか。
枝豆のように、青いうちは大丈夫、など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください(><)
まだまだ分からないことばかりで、低FODMAPの継続が不安ですが、、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
4件のコメント(新着順)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
macomi
09/12/2023 9:37 AM
はじめまして。
こちらでは初めてコメントします。
娘が過敏性腸症候群の便秘型で、この夏休みに低FODMAP食事法に挑戦しました。
市販の魚の缶詰の多くは、添加物もですが野菜エキスが入っているものも多いので
ダメと書かれているのではないかと思います。
わが家で使っていたのは、
伊藤食品AIKO CHANの「さば水煮」と
はごろもフーズの「まぐろと天然水シーチキン 純」です。
どちらも(食塩不使用のものなので)原材料は魚のみ。
大麦(青汁)に関してはわかりかねますが、参考になりましたら幸いです。
きのぷり
09/12/2023 11:49 PM
macomi様
ご返信くださり本当にありがとうございます!!
なるほど、、野菜エキスなど確認したことがなかったので、とてもためになりました…!
原材料が魚のみの缶詰もあるとのことで、
教えてくださり重ね重ね感謝です( ・ᴗ・̥̥̥ )
さばもシーチキンも大好きなので、調べて早速購入させていただきます!!
娘様もお腹の調子で悩まれているとのこと、お辛いですね(;_;)
思えば私も学生時代から過敏性腸症候群下痢型の傾向があり(当時はそんなことわかっていませんでした涙)かなり悩んでいたので、、その時に低FODMAP食事法などを知っていたら、どんなに救われていたかと思います。
とても大変な食事管理、お母様が懸命に支えてくださっているので、お嬢様も心強いですね(*^^*)
症状が少しでも早く落ち着かれることを願っています(˘︶˘)
ご親切に、本当にありがとうございました!!(o^^o)
ゆう
09/13/2023 3:51 PM
はじめまして。2年半前に低FODMAPをはじめ、今は小麦とニンニク、乳の制限をしています。
①たんぱく質摂取ついて、
肉以外だと私の場合、
木綿豆腐は低FODMAPなので
○麻婆豆腐や
○豆腐と野菜の煮物、
○豆腐の卵とじ
などをメインしていました。
②大麦若葉は
低FODMAPか分からないです。
1、現状青汁飲んでいて、低FODMAPの効果があれば、そのままでも。
2、効果が分からなければ、一時的に中止してみるのも一案だと思います。
※メーカーによっては還元水あめやオリゴ糖、など使っていたと記憶します。
junko(IBS歴30年・低FODMAP歴1年9か月)
09/20/2023 2:33 PM
きのぷりさん、はじめまして(*^^*)
タンパク質について、悩みますよね・・・
私は低FODMAP生活を始めるときに、信頼のできる保健師さんの元
低FODMAP食生活でも栄養の偏りがないか、一ヶ月毎日指導してもらいました。
その結果、男子が多い我が家は 【とりムネと木綿豆腐】をメインとして使用したら
良いよとアドバイスをもらいました。
きのぷりさんはお肉が苦手となると悩んでしまいますね。
お肉以外のたんぱく源としては
先程あげた通り【木綿豆腐】(低FODMAPです)を良く使用します
あとは【お刺身】でタンパク質を摂っています。
煮魚もよくしますが、小さなお子様がいらっしゃると、生の魚の調理は大変かと思いますので
お刺身でまぐろ、かつお、白身などおススメです(*^^*)
既に紹介されている【ツナ缶の水煮】も良く使います
macomiさんの紹介されているものを私も使っています!
管理栄養士の友人に相談した所
添加物の少ないプロテインも、時には必要と教えてくれました。
Fodyouさんから発売されている低FODMAPのプロテイン【FODUP】はおススメです。
タンパク質は体の機能維持に必要不可欠ですので、うまく摂取できると
良いですね(*^^*)