みんなの低FODMAPひろばについて
- みんなの低FODMAPひろば運営チーム
2022.07.19 23:48
交流ひろばが初めての方へ
初めてみんなの低FODMAPひろばを利用する方へ
このページでは、初めてみんなの低FODMAPひろばを利用する方に、
アカウント登録をしてご利用するまでの流れと利用方法を紹介します。
<ご利用までの流れ>
アカウント作成の流れをご説明します。
1.新規登録を押す
みんなの低FODMAPひろばのトップページより、右上の[新規登録]を押してください。

2.情報を入力する
アカウント登録画面にて必要な情報を入力します。

3.メールを確認する
ご入力いただいたアドレス宛にメールが届きます。文中の[メールアドレスの確認]を押してください。
以上の作業でみんなの低FODMAPひろばのアカウント発行が完了します。

<利用方法>
みんなの低FODMAPひろばには大きく6つの機能があります。それぞれの特徴を簡単に紹介します。

1.知る
低FODMAPに関する基礎知識などを紹介する記事が掲載されています。

2.食品一覧
低FODMAP/高FODMAPの分類に従って食品を各食品群ごとで一覧化しています。
そのほか、食品の低FODMAPな重さの目安や食品ごとの説明なども随時追加していきます。
こちらは会員限定コンテンツとなりますので是非会員登録をして頂けると幸いです。
3.レシピ
低FODMAPレシピを公開しています。

会員登録した方はちょっと技ありなロフォマなレシピ集も閲覧できます。

4.掲示板
会員の皆様で自由に投稿できる場所です。日々の気づき・悩み・喜び・課題を共有しましょう。
トピックを立てたりコメントをつけたりする機能は会員限定なので是非会員登録をお願い致します。

<低FODMAP掲示板>
掲示板形式で情報交換ができるページです。
・自己紹介:
みんなの低FODMAPひろばを始めたきっかけ、どんな風に低FODMAPダイエットをしているか、知りたい事等、自己紹介を書くことで他の会員さんとののコミュニケーションに役立ててください。
・ 低FODMAP雑談ルーム:
掲示板のメインスペースです。低FODMAPに関することなら何でも話題にして下さい。
・運営へリクエスト:
”みんなの低FODMAPひろばのこんな処が好き・嫌い”、”こんなサービスがあったらいいのに”、”こんなレシピを作って欲しい”等、伝えてみたいことを自由に投稿してみてください。
<マイ低FODMAPをシェアするページ>
SNS形式で情報発信ができるページです。
・マイ低FODMAPダイエット:
今日の食事やオリジナル低FODMAPレシピなど発信・共有したい方はこちらで可能です。
・ 市販商品について:
市販商品で低FODMAPなものの情報共有や質問はこちらでして頂けます。
5.メニュー
運営メンバーの紹介ページ、みんなの低FODMAPひろばに関する説明ページ、ニュースなどのお知らせのページになります。
6.マイページ
「アカウント設定」からプロフィール画像や自己紹介文の編集が可能です。
「プロフィール画像」「表示名」「自己紹介」以外の情報は他のユーザー様には公開されません。
<コミュニティ投稿の仕方>
両メニュー共に基本的な使い方は同じなため、ここでは「なんでも掲示板」を例に紹介します。
投稿しよう!
[投稿する]から新しい投稿を作ることができます。


コメントしよう!
気になる書き込みがあった時はコメントをしましょう。[トークにコメントする]から投稿できます。
いいねしよう!
コメント以外にも[いいね]で反応することもできます。いいねも立派な発信活動です。積極的に押すようにしましょう。
※掲示板でのいいね!機能はメンテナンス中となります。(2023年1月)