品目別一覧
- みんなの低FODMAPひろば運営チーム
2023.05.15 13:44
高/低FODMAPの一覧<5.豆類・豆加工品>
(このページの更新日:2023年5月15日)

5.豆類・豆加工品

低FODMAP | 中~高FODMAP |
---|---|
▼豆乳(大豆抽出物由来) | ▲豆乳(大豆由来) ※日本の豆乳は大豆由来が多い |
▼木綿豆腐 | ▲絹ごし豆腐 |
▼油揚げ、厚揚げで木綿豆腐から出来ているもの ★ | ▲あずき(茹で) |
▼テンペ | ▲あんこ(あずきが原料なので注意) |
▲がんもどき(大豆が原料なので注意) | |
▲きな粉(大豆が原料なので注意) | |
▲大豆(ゆで) | |
▲納豆(大豆が原料なので注意) | |
▶︎ひよこ豆(缶詰) | |
▶︎レンズ豆(茹で) |
★…添加物に高FODMAP食材が含まれていないか注意して下さい。
※枝豆やそら豆などは3.野菜・野菜加工品の一覧にあります。
注記
※ FODMAPの判定は1回の食事における標準的な量を想定しています。
※ ▼▼、▼の表記は、その食品単体で見た時に低FODMAPであることを意味しています。
※ ▼▼の表記のものはFODMAPが非常に少なく、摂取する量を制限する必要がないと考えられるものです。
※ ▲▲の表記は少量でも高FODMAPであり、体に合わない場合は接種を避けることが望ましいとされるものです。
※ 高FODMAP食材(▲▲、▲)は必ず食べてはいけない物ではありません。各食材がその人のお腹に合っていれば高FODMAPでも食生活に取り入れることができ、栄養バランスを良くすることが推奨されています。
※ Monash大学は1日5種類以上の野菜と2種類以上の果物を摂取することが栄養ガイドラインによって推奨されていることに言及しています。
※ 主に下記の参考資料を元にしながら、日本での流通事情などを考慮して当サイトで独自に分類・作成しています。
参考資料
・文部科学省 食品成分データベース https://fooddb.mext.go.jp/
・Monash大学の公式サイト https://www.monashfodmap.com/
・FODMAP everydayの公式サイト https://www.fodmapeveryday.com/
・Fodmap friendly の公式サイト https://fodmapfriendly.com/
・Kate Scaralata and Dede Wilson、Sue Shepherd and Peter Gibson、Pasty Catsos、Robert Dickens and Anita Roseなどの低FODMAPダイエットに関する著書
※グラム表記などの更に詳しい情報はMonash大学アプリやFODMAP Friendlyアプリで確認することをお勧めします。FODMAPに関する3つのアプリについてこちらの記事で詳しく説明していますので是非こちらもご覧下さい。
・Monash大学アプリ
https://www.monashfodmap.com/ibs-central/i-have-ibs/get-the-app/
・FODMAP Friendlyアプリ
(iOS)https://apps.apple.com/au/app/fodmap-friendly/id1020195379
(android) https://play.google.com/store/apps/details?id=com.foodmap&hl=en&pli=1
「6.果物」に進む
目次(項目をクリック/タップで移動できます)
この記事を書いた人
最新の記事
- 2023.05.15品目別一覧高/低FODMAPの一覧<目次>
- 2023.05.15品目別一覧高/低FODMAPの一覧<1.米・パンなどの穀物類>
- 2023.05.15品目別一覧高/低FODMAPの一覧<2.肉・卵・魚>
- 2023.05.15品目別一覧高/低FODMAPの一覧<3.野菜・野菜加工品>