はじめての低FODMAPシリーズ

みんなの低FODMAPひろば運営チーム
2022.07.19 22:04

「はじめての低FODMAP」を読んでくれたあなたへ

「読んでくれた方へ」の画像です

当サイトの記事をお読みいただきありがとうございます。
みんなの低FODMAPひろば運営チームです。

日本では認知度がまだ低いIBSですが、約7人に1人が該当すると言われており、国内でおよそ1,700万人もの人がIBSの症状に悩まされている可能性があります。
この病気は最初はなかなか理解がしにくく、また周りの人に説明もしにくいという側面があり、周囲の人からの理解やサポートが得られずに困っている人も多いのではないかと私たちは考えています。
そのため、当サイトではIBSの当事者ではない方にとっても分かりやすいような説明を心がけ、IBSの人がご自身のことを説明する際のツールとしても使用して頂けるよう作成しています。

また、医療的な内容や栄養学的な内容に触れるページには専門家の監修を頂き、参考文献を明記した上で公開しています。

IBSに悩む方、これから低FODMAPダイエットを始める方へ

当サイトを、ご自身の情報収集はもちろん、もしIBSや低FODMAPについて周囲の方へ説明する場面があれば、説明の材料としてもお使い頂けると幸いです。
一言で説明するのが難しいIBSや低FODMAPダイエットを、当事者の方やその周囲の方にも理解して頂けるよう私たちはこれからも尽力して参ります。

私たちに取り扱ってしてほしい情報などがありましたら、ぜひともこちらの掲示板でご希望をお聞かせください。頂いたご要望は大切に検討いたします。

IBSではない方でこのページを読まれた方へ

IBSは誰でも発症する可能性があり、発症すると自分でコントロールするのが難しい側面があります。

下痢や便秘がおさまらない、おならが止まらない、激しい倦怠感に襲われるなど、症状に関する深刻な悩みを抱えるケースも多々あります。

人に言いにくい側面もあるため、日常生活の中で悩みながらIBSと向き合っている方があなたの周りにもいるかもしれません。
もしIBSの方や低FODMAPに取り組む方がいたら、ご理解やご配慮を頂き優しい気持ちで接して頂けますようお願い申し上げます。

IBSの方のお悩みが一つでも多く解消されることを願っています。

みんなの低FODMAPひろば 運営チーム
 

  • 運営チームの紹介
  • 大切にしたいこと
  • 運営会社について
  • 運営チームの紹介
  • 大切にしたいこと
  • 運営会社について