公開レシピ
- みんなの低FODMAPひろば運営チーム
2023.08.14 15:00
豚肉で夏バテ防止♪冷しゃぶ冷やし中華
疲労回復に必要なビタミンB1を
豊富に含む豚肉を
さっぱりと楽しめるレシピです!

材 料 (2人分) |
豚ロース薄切り肉(しゃぶしゃぶ用) 130g |
トマト(小) 1/2個(65g) |
きゅうり 1/2本(50g) |
米粉中華麺 2人分(128g×2) ※小林生麺「グルテンフリー白米ウェーブラーメンタイプ」使用 |
大葉 2枚 |
<タレ> |
水 100ml |
鶏がらスープ 1袋(50g) ※秋川牧園「とりがらスープ」使用 |
しょうゆ 大さじ3 |
酢 大さじ2 |
砂糖 大さじ1 |
ごま油 大さじ1 |
<錦糸卵> |
卵 2個 |
塩 ひとつまみ |
砂糖 ひとつまみ |
油 適量 |
作り方

《タレを作る》
鍋にタレの材料を入れて
ひと煮立ちさせる。
粗熱を取り、
冷蔵庫で冷やしておく。

《錦糸卵を作る》
ボウルに卵を割ほぐし、
塩、砂糖を加えて混ぜ合わせる。
フライパンに油を熱し
卵液を薄く流し込む。
ふちが乾いたら裏返し
弱火で裏面も焼く。
粗熱をとり、
折りたたんで細切りにする。

鍋に湯(約1L)を沸かし、
酒少々、塩小さじ1(分量外)を入れ
豚肉を茹でる。
ザルにあげて冷ましておく。

トマトはくし切り、
きゅうりは斜め薄切りにしたものを
重ねて棒状に切る。

米粉麺を表記通りに茹で、
冷水にとって冷ます。
水気を切り器に盛る。
具材を盛り付け、1のタレをかけ、
刻んだ大葉を添える。
ポイント / 注意点
冷しゃぶを塩気をきかせて茹でること、
米粉麺の水気をよくきることが
美味しさのポイントです。
このレシピの分量では低FODMAPですが
トマトは高FODMAP食材ですので
量を増やす際や
他の物との食べ合わせには
ご注意ください。
(レシピ提供:梅田真衣さん)
小林生麺の麺はこちらから購入可能です↓
リンク
スタッフのコメント
このレシピの分量では低FODMAPですが
トマトは中FODMAP食材、
きゅうりも摂取し過ぎると
中FODMAPになるので
量を増やす際や
他の物との食べ合わせには
ご注意ください。
※当サイトでは醤油は低FODMAPとして
取り扱っています。
詳しくはこちらをご覧ください。