- 帆秋 慎太郎(Monash低FODMAP栄養士コース修了)
2022.12.19 18:30
れんこん(低)/ごぼう(高)の理由は?

定番かつヘルシーな低FODMAP&グルテンフリー晩御飯です。
画像の下段中央が米粉を使った蓮根の天ぷらです。
他、以下の定番材料使ってます。
(野菜)
きゅうり、レタス、人参、豆苗、ブロッコリーの房部分メイン、しょうが、蓮根
(動物)
鯖(魚)
卵
(調味料)
味噌、醤油、マヨネーズ、ブラックペッパー
(穀物)
米、米粉
A:主成分がでんぷん/食物繊維(イヌリン)という違いです。
欧米の人は根っこを食べる習慣が薄いからか、ごぼうはMonash大学でテストはされていません。
ですが、ごぼうの主成分はイヌリンという高FODMAPな食物繊維なので、高FODMAPと推定されます。
ちなみに蓮根の主成分はでんぷん。
低FODMAPの代表格のじゃがいもと同じですね。
ごぼうを食べる時はおなかと相談しながらにしましょう!
返信する