- メダカ
11/03/2023 4:08 PM
こんにちは。
低フォドマップ食生活、7年半…
7年半と言っても、低フォドマップ食生活、中間あたりから情報間違い?などから高フォド食材も食べてましたが、大丈夫でした。
私を含めて、だいたい5年継続されてた方々からIBSほぼ克服されてるという情報が入ってきてます。
玉ねぎ、小麦粉、大丈夫な方は耳にすることが多いけれど、にんにくとラクトースOKは耳にしません。
私は、まだ玉ねぎ丸ごとは試していません。
少量なら毎日、食べています。
納豆、きな粉、果物全般、キムチ〔微量のニンニク)さつま芋一本、とうもろこし一本、昆布やわかめ、てんさい糖、
市販の和菓子、お稲荷さんやいろんな巻物、赤飯、おにぎり屋さんなどなど、いろいろな市販品大丈夫になりました。
冷食も色々食べられるようになって、冷えたごはんも大丈夫なので、お弁当を作って出掛ける事もできるようになりました。
酷暑だった夏は、A2ミルクでひたすらアイスクリームとプリンをつくり、バナナやシャインマスカットで毎日、フルーツプリンパフェ食べてました。
今晩は、天ざるうどんをつくる予定です。
天ぷらは米粉の方がカリサクなので米粉で、うどんは吉田うどん。
小麦を食べてみようかな。
低フォドマップ食生活に徹していた時は、外食時や、どうしても食べたい時、誕生日はイリボーやセレキノンを服用しました。
IBSの方だけの薬なので、今、飲むと逆に体調不良になります。
それと、すごく大事な事をIBSの皆さまへ
腸の病気は、身体にいろんな病気を起こす引き金になるそうです。
でも、腸ばかりに気を取られず、歯🦷の定期検診を!
歯周病はIBSや他の重い病気との関連性がわかってきました。
低フォドマップ食生活で腸の炎症を治しながら、歯医者さんで定期検診や治療をして下さい。
低フォドマップ食生活を継続中の方々には、
米粉製品、安くて美味しい蕎麦、アイスクリームなどの美味しい情報をシェアするページだったかな?書きますね。
お暇な時にでも、見てください。
0件のコメント(新着順)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。