メダカ
05/28/2023 7:37 PM

初めまして、メダカです☺️

こちらの会員掲示板で、会員さん方々のトピックに何度かカキコミしていて感じたことをお話しします。
IBSは症状により、食べられるものが異なります。
みんフォドさんのTwitterで「IBSの4つの分類」というツイートがあります。
そちらを、ご覧になって、ご自身の型を知る上で、同じ型の人同士で低フォドマップ食生活を共有した方が良いと思います。

みんフォドさんが提供して下さる情報は非常に有難いものだと感じています。
何故なら、私が低フォドマップ食生活開始時は、江田証先生の本📕1冊からスタートし途中、宇野先生の本を見つけましたが高値で購入は断念。
私はIBS-Dの下痢型で関節リウマチ発症時、身体中の関節の激痛とIBSが同時にきてお粥でさえ下痢になり3ヶ月で25kg体重が落ちました。
自分に合う食材を探すのに年数かけて勉強しながら失敗を繰り返しながら作り、その間、家族メンバーの介護もあり自分の食事と家族の食事と介護食で両手腱鞘炎とテニス肘になり、現在はやっと治療に行けるようになりました。
無茶苦茶、大変だけれど、介護中の一日6食+デザート🍮のおかげで、低フォドマップレシピは相当量あります。
IBS playceさん主催のたこ焼きオフ会はレシピや材料を教えて欲しい。という事で提供したり、他にもIBS専門のレシピ提供願いが来るまでの力を得る事ができました。
食いしん坊の中の食いしん坊のメダカです。
でも、3度の飯より米軍機撮影📷が好き🥰です😊

現在はIBS情報はSNSで良きも悪くも大量の情報が流れていますので、ご自身の型や持病、アレルギーを把握した方が無駄がないように思います。

みんフォドさんをおススメする理由は無料で有益な細かい情報や低フォドマップ食材など、サポートに徹しながらIBSの人達をリードして下さるからです。

できればIBS 4つの型の方々が食べられる、お店を作りたい夢を持っていますが、体が丈夫ではないので、誰かと組んでキッチンカー店とかで一つ限定メニューを提供できる、小さな店ができたら〜なんて思っています🤭
低フォドマップとの出会いでたくさんたくさん勉強📖できて本当に良かったです😊

トークにコメントする

4件のコメント(新着順)

みんなの低FODMAPひろば運営チーム

みんなの低FODMAPひろば運営チーム
05/30/2023 11:09 AM

メダカさん、投稿と自己紹介ありがとうございます!

自分がどのFODMAPに耐性があるのかを知ることは自分のおなかと向き合う上でとても大切ですよね。
当サイトでもFODMAPについて知ることを応援しています。今後も情報更新頑張って参ります!

繊細なおなかの方が食べられるお料理を提供するお店、とても素敵ですね✨
実現される日が楽しみです😊

メダカ

メダカ
05/30/2023 5:20 PM

みんなの低FODMAPひろば運営チームさん

いつもありがとうございます😊

IBSの皆さんが利用できる、お店といったら
立ち食い十割蕎麦屋で米粉天ぷら&唐揚げのセルフサービスが有力候補です。
これが全国チェーン店展開になったら良いと思います。
チェーン店だから材料&レシピは全て本社から。
もともと商売人なので商売は自信がありますが、
調理師免許とか色々ありますから、大変は大変ですね💦

みんフォドさんの情報にもありますが個人で低フォドマップ食生活を実践して挫折なしで基本の食事を低フォドマップよりにして継続するのは確かに大変ですね。
私は低フォドマップ食生活で90%改善されたので挫折はありませんでしたが、やはりモナッシュ大学の栄養士免許をお持ちの方にチャレンジ期を相談したかったですが当時は2人しか見つからず、なかなか機会がなく、結局、毎日がチャレンジ期!となり今に至っています。
最近は美味しい低フォドマップ食生活(添加物が少ない)のおかげと、みんフォドさんのスイーツやオニオン🧅パウダー&ガーリック🧄パウダー、フォドユーさんのレトルトカレー🍛などなどで太り気味です!
安心して美味しいものを、すぐ食べられるのは幸せですね😀

なので、外出先で安心して美味しいもの食べれたら嬉しいですね。
IBS対応のカフェやスイーツ屋さんは全国に数カ所あるようですが食事ができるところは聞いた事がないので、お客さんが長く居座れない立ち食い蕎麦屋かな〜🤔

junko(IBS歴30年・低FODMAP歴1年9か月)

junko(IBS歴30年・低FODMAP歴1年9か月)
05/31/2023 10:44 AM

メダカさんこんにちは!

自己紹介拝見させていただきました。
お身体が不調な時期を乗り越えて
レシピ提供などの活動をされているとは、読んでいるだけでパワーをいただきました(*^^*)

我が家は息子がIBS、私がIBSとSIBO です
講座の受講歴は、一年半前に低FODMAPの初期講座を開催していた方から受講しました。(モナッシュ大学の低FODMAPコースを修了された方です)
その講座内容を元に、低FODMAPでも栄養面が偏らない様に、腸活をメインに活動している保健師さんに食事内容の指導を一ヶ月みっちり
お願いしました。

そして私の親友の管理栄養士が以前宇野先生の元で食事指導をしていたということがわかり(これはかなりびっくりしました!)
彼女がその時に宇野先生から受けていた食事指導の指示内容を、覚えているほんの少しの内容を教えてもらいました。
(働いていた期間はかなり短かった事と、独特の内容、10年以上前の事で資料はもう持っていないといってましたが)

低FODMAPの食生活は相談できる病院もかなり少なく、頼れる場所がない事実、どうしたらいいのかと不安・・・
そんな中、講座を受けた方よりこちらのサイトの事を教えていただき、又、帆秋社長とのご縁もいただけて
LOFOMA+のクッキーの試食会をさせていただいたりと、とても充実したLOFOMA生活を送っています。

現在は保健師さんと一緒にIBSやお腹の弱い方の為のロフォマランチ会を開催しています。

私自身フルタイムで仕事をしている為、大きなことは成し遂げられないと思いますが
小さなことからコツコツと、楽しく美味しくLOFOMA生活を送りたいと思っています!

とても元気をいただいた為、コメントさせていただきました~
一緒にLOFOMA生活、続ける仲間がいて嬉しいです!!
これからもよろしくお願いします(*^^*)

メダカ

メダカ
06/03/2023 6:39 PM

junkoさん、こんにちわ❣️

講座から低フォドマップ食生活を開始されたのは素晴らしいです!
講座はYouTubeやTwitterなどで管理栄養士さんや自身がIBSだからだけの理由で、高額な講座をしている方々しか知らなかったです。
それと家族にはIBSは居ないので、特に主人は低フォドマップは全く理解できず、散々、言われながらでしたが、自分の信じた道を真っしぐらでした。
7年目で、なんとなく分かってくれたような😅
胃腸科の沢山の医師も理解してくれなかったですが胃腸科の外科医1人だけ理解してくれましたが
大学病院の名外科医として転勤になり、お別れでした。

チャレンジ期で結構、悩みました。高額講座は悩みましたが、Twitter内で素敵な管理栄養士の方と出会い、彼女の情報や、みんフォドさんの情報で、チャレンジ期の道が開拓できました。

「保健師さんと一緒にIBSやお腹の弱い方の為のロフォマランチ会を開催しています。」
参加したいです!
Twitter内のオフ会やIBSの方々の集まりには一度も行った事がないので、行ってみたいです。
お近くだったら良いなぁ。

Twitter内で九州支部長さんとコメントのやりとりしていて教わる事もあります。
外国食は否定的です。
モナッシュを受け入れる受け入れないは個人の自由と私は考えています。
低フォドマップで私はかなり改善し、毎月の血液検査について書いたツイートは九州支部長から宇野先生にご報告して下さり喜んで頂いて嬉しかったです。

IBSのレシピの依頼は残念ながらやめたんです。
リウマチの再燃と今月と来月は手術の予定があるので、でもまた、元気になったらレシピ提供したいです。

私も、junkoさんと出会えて、とっても嬉しいです☺️
こちらこそ宜しくお願いします。
この掲示板のおかげで素敵な出会いになりました。
みんフォドさんの皆さま、ありがとうございます😊

  • このトピックに返信するにはログインが必要です。