kazu
06/10/2023 12:03 AM

お世話になります。些細な質問ですみません。
梅が出回る時期で梅シロップを毎年作っています。
梅は高フォドマップになるようですね。
梅、氷砂糖、酢でシロップを作り水で割った場合
梅ジュースもやはり高フォドマップになるのでしょうか?
暑い時期に飲むのが美味しくて作りたいのですが迷っています。
調べても分からないので教えて頂きたいです。
どうぞ宜しくお願いします。

トークにコメントする

4件のコメント(新着順)

メダカ

メダカ
06/12/2023 5:20 PM

初めまして、kazuさん

梅ジュース、美味しいですよね。
梅シロップは調味料にもなりますから使えたら嬉しいですね。
私も、梅全般、高フォドマップかなぁ?と思って
、ずっと前から食していません。
なので、レモン🍋シロップを作って夏に飲んでます。
氷砂糖の原料が、てんさい糖のものが多く出回っていて、なかなか、きび砂糖が原料の氷砂糖が手に入らないので、きび砂糖粉を使います。
きび砂糖の氷砂糖もあるみたいなのですが、メーカーが分からずでした。

低フォドマップで、手軽に飲めるジュースあるといいですね。

kazu

kazu
06/12/2023 9:46 PM

初めまして、メダカ様

コメント頂き有難うございます。
梅酢も高フォドマップみたいですし、
やはり実を食べなくても梅エキスも高フォドマップでしょうね。
あ!そうですね。
レモン🍋シロップも良いですね。
柚子シロップも気になります。
氷砂糖も種類があるんですね。
知らずにいました。
教えて頂き有難うございます。
きび砂糖粉で作ってみたいと思います。

おっしゃる通りで手軽に飲める低フォドマップジュースがあると嬉しいですね。

ちゃこ(Monash低FODMAP栄養士コース修了)

ちゃこ(Monash低FODMAP栄養士コース修了)
06/14/2023 3:37 PM

kazu様

こんにちは、運営事務局のちゃこです!
梅仕事の季節ですね、私もよく母を手伝って梅仕事をしていたので懐かしいです。

私なりに情報を共有させて頂きますと…

梅:FODMAPのテストはされていませんが同じバラ科サクラ属でテストされているスモモ・アンズ・プルーンが高FODMAPとなっているので、梅も高FODMAPの可能性があります。

柚子:FODMAPのテストはされていませんが同じミカン科ミカン属のみかんが低FODMAPですので、恐らくは低FODMAPかと思われます。

シロップは美味しいですし、作る工程も楽しいですよね。
梅も柚子もFODMAP量がテストされていないので「これは高FODMAP」「これなら低FODMAP」とハッキリとしたことを申し上げられないのが心苦しいですが、シロップをジュースにして飲む際にはkazu様のお腹に合った量を探しながらお楽しみ頂ければと思います。

>メダカ様
氷砂糖についてありがとうございます。
仰る通り、甜菜糖は原料の甜菜が高FODMAP食材で、砂糖にした状態でのFODMAPが不明なのできび砂糖など他の砂糖で代用するのが良いですね。

kazu

kazu
06/14/2023 8:38 PM

運営事務局チャコ様
お世話になります。
コメント頂き有難うございます。

梅を見るたびにどうかなー??
と、思案していました。
そうですね。作る行程も楽しみつつ
お腹の調子と相談しつつ
量を調整して楽しみたいと思います♡

柚子はおそらく低フォドマップなのですね。
教えて頂き有難うございます。
多少でも安心して頂けそうで嬉しいです♡

メダカ様にお勧め頂いたレモンシロップと
種類が増えて嬉しいです。
少しでも暑い時期を爽やかなジュースで乗り越えたいです。

  • このトピックに返信するにはログインが必要です。