ローズマリー
09/28/2023 4:43 PM

長年 お腹の不調に苦しみ、3年前にシーボと判明したローズマリーと申します。

市販のお寿司について お尋ねです。

大手持ち帰り寿司の握り 一人前を食べて、下痢をしました。
お魚とご飯なら大丈夫かと思いましたが、ダメでした。
どうも 寿司飯に ソルビトール、ネタにも トレハロースが含まれているせいかも知れないと思います。

旅先で 食べた「回らないお寿司屋さん」の握り寿司は 一人前食べても大丈夫だったので。
多分 お店で お酢とお砂糖 塩で 寿司飯を手作りしているのではないかと思います。自分で 酢、砂糖、塩で作る寿司飯でもお腹を下すことはありません。
ただし、海苔は最小限にして(海藻を多量に摂取すると下痢するので、)手巻き寿司を私だけレタスで巻いて食べていますが 笑 

今度 来客があるので、宅配のチェーン店の握り寿司を出前してもらおうかと思いますが、やはり持ち帰り寿司と同じで 寿司飯にソルビトールが入っているでしょうか?
ホームページで確認しても わからないので、ご存じの方がいたら 教えてください。
よろしくお願いします。

トークにコメントする

2件のコメント(新着順)

こん

こん
09/28/2023 5:26 PM

こんにちは。私も寿司を頼りにしているので興味のある問題です。
恐らく、そのチェーン店のお問い合わせ番号にかければ教えてもらえるのではと思います。

私も昨日モスバーガーに問い合わせてみようかなと検索していたところで(絶対入っているでしょうけど^^;)、実際原材料について問い合わせた方の記事がありました。ちなみに原材料はホームページのどこにも載っていないようでした。

スーパーのお寿司にはトレハロースなどが記載されていますよね。同じスーパーでもお高めのお寿司には書いてなかったのでそれを買いました。
大手スーパーの「魚屋さんの鮨」みたいなコーナーのお高めのものだと入ってないことが多いのかな…?もちろん店舗によって色々だと思いますが。。

うちも正月などは銀のさらなどをよく利用しているので問い合わせてみようかな。

追記:今銀のさらに問い合わせてみました。折り返し電話がかかってくるのでまたコメントしますね。丁寧な対応でした。

  • この返信は2ヶ月、 1週前にこんが編集しました。

ローズマリー

ローズマリー
09/29/2023 1:39 PM

こんさん、わざわざお問い合わせしてくださり、ありがとうございました。

予定していたのが銀の皿だったので、自分でも問い合わせしてみました。

そうしたら解答をいただけ、
銀の皿さんの寿司飯に入っている調味料は、

果糖ブドウ糖液糖
醸造酢
砂糖
食塩
昆布鰹だし
などでした。

予想されてたソルビトールは無かったのですが、私の場合 果糖ブドウ糖液糖がネックです。果糖がNGで、果物全般やフルーツトマト、カボチャなども、反応しますので、気をつけて、食べるとしてもほんの一口です。
お砂糖は大丈夫なので、
しつこく「果糖ブドウ糖液糖と砂糖の割合を教えて欲しい」と食い下がりましたが、(砂糖メインで少し果糖ブドウ糖液糖が入っているのであれば、OKの可能性もあるので)「お答えしかねます」とのことでした。
普通 食品の成分表示は、重量の大きなものから順番で書かれていると聞いたことがあるので、果糖ブドウ糖液糖の方が多く入っているのでは?と思います。

今回は、握り寿司で一番食べる量が多くなる寿司飯についてお聞きしたので、トレハロースについては聞かなかったのですが、トレハロースは、乾燥を防ぐため、テイクアウトのお寿司のネタに塗られているのでは?と思います。お刺身なら大丈夫だと思い、スーパーでマグロのスライスされたもののパックの裏を見たら、トレハロースが書かれていたことがありますので、お刺身もなるべく「さく」で購入するようにしています。

お店で寿司飯を手作りして、ネタをのせてすぐに食べるような高級店なら、いろいろ入れなくても大丈夫なんだろうなぁ‥

今回の来客は、お客様と私以外の家族には銀の皿さんをお出しして、私は、自分で作った寿司飯にお刺身を乗せて海鮮丼ぽくして、事情を話して、場が白けないように 楽しく会食ができたらと思います。

家族の分だけなら 全部手作り海鮮丼で いいのですが、お客様の人数が多いと大変で、つい出前に頼りたくなります笑

以上、寿司飯研究レポートでした笑
長文失礼しました。

  • このトピックに返信するにはログインが必要です。