鷹虎
08/12/2023 9:45 AM

皆さんこんにちは。お世話になります。
7月中旬から低FODMAPを開始した初心者です。
約1ヶ月経過して体重は3キロですが、落ちてきて効果が見え始めました。しかし開始前より、便秘ぎみになっています。
高FODMAPを食べず、低FODMAPを食べるようにしているだけですが腸活のつもりが便秘ぎみと逆効果にとまどっております。
皆様の体験やアドバイスがございましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。

トークにコメントする

8件のコメント(新着順)

メダカ

メダカ
08/14/2023 3:51 PM

鷹虎様
初めまして。

低フォドマップ食生活を開始する前に、病院へ行かれて、ご自身がIBSだと診断を受けていらっしゃるでしょうか?
もし、IBSだった場合、症状の分類としては何型ですか?

IBS、低フォドマップ食生活に特化した病院は、分かりませんが、IBSだという診断は胃腸科または消化器科を受診すれば分かります。
低フォドマップ食生活を推奨している病院は、あまり聞いたことありませんので、医師に話しても分からなければ、低フォドマップ食については特に話さず、鷹虎さんの、ご心配な症状を話せば対処できる、お薬をもらえます。
恐らく、便秘だと話せば、ビオフェルミン製薬、ビオスリー、マグネシウムだと思いますが、ビオフェルミンとビオスリーについては、服用する前に、みんフォドさんの胃腸科の医師に、ご相談してください。

確実にIBSの診断を受けてらっしゃるようでしたら、また、ご質問下さい。
お力になれるよう、いろいろ調べてみます。

鷹虎

鷹虎
08/15/2023 8:14 AM

お世話になります。
コメントいただきありがとうございます。
循環器内科で脂肪を落とすためにFODMAPを勧められ開始しました。IBS診断は受けておりません。
コメントいただいたように胃腸科、消化器科を受診してみます。
ありがとうございました。

メダカ

メダカ
08/15/2023 3:16 PM

鷹虎様

循環器内科でFODMAPを、すすめられたのでしたら、その循環機内科の主治医に便秘について、ご相談されるのが一番良いかと思います。
私でしたら、そうします。

ひと月で体重が3kg落ちたのは、高フォドマップ食材の糖アルコールや単糖類を除去された事とと、食事の量を減らした事、白米をあまり食べてないからでしょうか。
食事量や白米を急激に減らすと便秘になります。

IBSで低フォドマップを実施されてるのかと思いましたので、胃腸科や消化器内科をおススメ致しましたが必要ないと思います。

家族の一人が二型糖尿病になりましたが、低フォドマップ食生活で、少しずつ痩せて筋肉をつけて2年目で、寛解になりました。

ご病気、お辛いでしょう。
完治、または寛解を目指して頑張られて下さい。

低フォドマップを勧めて下さる医師に出会われて
良かったですね。😊

鷹虎

鷹虎
08/16/2023 8:13 AM

お世話になります。
アドバイスありがとうございます。
まず、すすめられたお医者さんに相談してみた方がよいですね。
白米は3食食べてますが、特に小麦を意識して抜いているのが、体重の効果なのかと思っております。まだ初心者なので、色々とご教示お願いいたします。
ありがとうございます。

メダカ

メダカ
08/16/2023 11:30 PM

鷹虎様 

私はIBSと逆流性食道炎と関節リウマチです。
IBSは下痢型で7年前から低フォドマップ食生活を継続中です。
低フォドマップ食、半年でIBS寛解、5年目で逆流性食道炎寛解、関節リウマチも寛解です。

IBSの為の低フォドマップ食生活とIBS以外の胃の疾患と腸の疾患には低フォドマップ食生活を基本とすれば寛解または軽症のラインまで可能のようですが、鷹虎さんのご病気は体重を落とす必要がなければ、高フォドマップ食材でも問題なく食べれるのであれば、循環機内科の主治医と低フォドマップ食でのダイエットの細かい食材内容については、よーく、ご相談されて、鷹虎さんご自身で、しっかり納得されて下さい。
低フォドマップについての書籍も色々、ありますので、お勉強されますと血糖値や中性脂肪、悪玉コレステロールが高フォドマップ食材が基本ですと、なぜ上がるのか?を、ご理解頂けると思います。
鷹虎さんのご病気の治療をされながら、毎月の血液検査&尿検査等、検査の結果を見ながら、主治医と2人三脚で頑張ってください。

私は管理栄養士やモナッシュの栄養士、医師の免許等ない、ただの主婦なので、私が分かる範囲は限られています。

こちら、みんフォドさんには専門の方々やお医者さまが、アドバイスして下さると思います。

鷹虎

鷹虎
08/17/2023 6:24 AM

メダカさん
お世話になります。
色々とアドバイスいただきありがとうございました。
メダカさんも大変のようで、よくお勉強されてますね。
私も見習って色々調べてみます。
初心者ですが、これからも引き続きよろしくお願いいたします。

相馬渉 (消化器内科医)

相馬渉 (消化器内科医)
08/23/2023 9:13 AM

こんにちは。消化器内科医の相馬と申します。時々みんフォドの回答をさせてもらっています。

私はメダカさんの意見とほぼ同じです。
これまでダイエット目的に、低FODMAPを勧めたことはありませんでした。
勉強不足で申し訳ないですが、低FODMAPと減量に、直接的な関連を示した情報を得られませんでした。
もちろん、アルコールや甘味料が身体には良くないと考えます。
低FODMAPがダイエットに合っているのならば、続けていただきたいところですが。
便秘は少し残念ですね。
きっちりとした低FODMAPを目指さずとも。
身体に悪そうなアルコールや甘味料を避ける程度のやんわり低FODMAPが良いかもしれませんね。
もともとIBS症状がないとのことですから。
便通を気持ち良いものに戻しつつ、ダイエットもできるという、良いところ取りを目指すのはいかがでしょうか。

鷹虎

鷹虎
09/02/2023 9:12 AM

相馬渉さま
ご回答いただきありがとうございます。
低FODMAPと減量は直接的に関連してないようですね。
かかりつけ医も低FODMAPをやっていて前に比べスラッとしていますので見た目で説得力があって開始しました。
内臓脂肪を減らすために薦められましたが、始めて1ヶ月半過ぎ体重は△4kg減っています。しかし便秘になったのは変化ありません。高FODMAP品でもお通じに良いものは少しですが取り入れています。もうしばらくやって様子を見ていきたいと思います。
またアドバイスよろしくお願いいたします。

  • このトピックに返信するにはログインが必要です。