- さら
06/23/2023 11:50 PM
はっきりと診断されたわけではありませんが、7~8年になると思います。腹痛や下痢、強い便臭に悩まされていました。一般には良いと言われている乳酸菌サプリなど様々なものを利用してみましたが、改善することがなく生活に支障をきたすようになってしまいました。色々調べた結果やっとIBSに行きつきました。
低FODMAP食品を食べている時は、便臭もありませんし下痢も腹痛もありません。昼食は勤務先で給食を利用しているので、今日ミンチボールを食べました。キッチリ腹部膨満感、腹痛、蠕動運動の亢進、下痢でした。色々と勉強させて頂き改善出来たら本当に幸せに思います。
3件のコメント(新着順)
- このトピックに返信するにはログインが必要です。
メダカ
06/24/2023 3:51 PM
初めまして、さらさん
私は、IBSのD型(下痢型)です。
低フォドマップ食事法は7年になるので、高フォドマップ食材も取り入れながら、元気に生活しています。
ここ1〜2年でSNSでのIBS情報が急速に増えていますね。
ご自身で、色々、お調べになりIBSに行きつかれたとの事ですが、やはり、消化器病院で診察や検査をして頂くか、または都または市の健康診断で調子の悪い事を医師に話して、病院を教えてもらうなどした方が良いと思います。
何故なら、さらさんご自身が、ご自身の病気と向き合う為です。
病院へ行けば、たくさんの知識を得られます。
私は全てのIBSの方々が低フォドマップ食事法を実践しているとは思えません。
何故なら、便通をコントロールする良いお薬があるからです。
私は何年間も胃腸科や消化器科に通院し、IBSのお薬治療を実践して学んで来ました。
低フォドマップ食事法も一冊の本だけのスタートで、家族に反対されながら継続して、結果、IBSは寛解になりました。
現在はMonash低FODMAP栄養士から低フォドマップ食事法を学べる事もできますし。
低フォドマップ食事法をしている最中に、勤務地の給食のミートボールを食べて、具合が悪くなったということは、ミートボールの中に高フォドマップ食材が含まれた。という事だと思います。
さらさんの、ご病気が医師の判断でIBSならば。
です。
低フォドマップ食事法を開始、継続は1人では大変だと言う方は多いですが、低フォドマップ食事法はIBSのもの凄く辛い症状を寛解へ導く素晴らしい食事法です。
それを、世に提案してくれた医師の方々や、みんフォドさんの無料情報に感謝しながら取り組めば、1人でも乗り切れます。
挫折したら、またトライすれば良いですし。
ご自身が報われる為に、頑張って下さい。
頑張っている方、たくさんいらっしゃいますよ😊
ちゃこ(Monash低FODMAP栄養士コース修了)
06/26/2023 5:03 PM
さら様
初めまして!運営事務局のちゃこです!
投稿有難うございました。一般的にお腹に良いとされているものを摂取した結果、逆にお腹の調子を悪化させてしまうのは辛いですよね…ミンチボールは高FODMAP食材の玉ねぎや小麦粉が使われている場合が多いので注意が必要ですね。
メダカさんの仰る通り消化器内科の診察や検査を受けることも大切だと思いますし、低FODMAPダイエットで症状の改善とご自身が食べられるものの見極めをして頂くことも大事だと思います。是非当サイトのレシピや記事、掲示板を活用して下さいね!
一緒に頑張りましょう!
junko(IBS歴30年・低FODMAP歴1年9か月)
06/29/2023 9:09 AM
さらさん☆
初めまして!IBS歴30年 低FODMAP歴1年半のJUNKOです!
私も低FODMAP食生活をスタートしてから、驚くほど体調がよく
頭の中がスッキリして、長年体質だと思っていた謎の背中の張りがなくなり
便通異常が改善しました。
今はこの食生活にたどり着いた自分に、感謝している程です(*^^*)
このサイトに巡り合ったことも奇跡だとおもっています!
(それまでは、病院に行っても整腸剤と下痢止めを処方されたりするだけで
症状が改善しない状態が続いていました・・・)
お腹の不調が落ち着いて腸内環境が整ってくると、心が元気になってくると
私は思っています!活力が湧き、今まで考えられないほど、思考が前向きになれていて
驚いています・・・(*^^*)
毎日の低FODMAP生活も、楽しく美味しくを工夫して、ほどほどに 負担にならない程度に
進めています。
我が家は家族全員がもともと食物アレルギーがあり、それぞれ食べれない食材の除去を
していましたので、低FODMAPの食生活を始めた時も、全員がすんなりと受け入れて
くれたので、助かりました。(とりあえず小麦と玉ねぎとにんにくがNGになったからよろしく!
と宣言しました!)
低FODMAPの徹底した除去期を半年程行い腸を整えた後(←このときは家庭の調味料も気を遣いました)
現在は主に小麦、玉ねぎ、にんにくは完全除去 その他はこのサイトの低FODMAPの重量を参考に
少しずつ食べています。(総FODMAP量に気を付けて調味料は市販品を使用)
私もまだまだ勉強中なので、宜しくお願い致します♪